M様の図面打ち合わせが行われました!
工務店さんの打ち合わせ室では、子供が遊べるように、
おもちゃなどが置いてあります。
こう言った心遣いは、良いものですね^^)
この日は、外構業者さんも交えての打ち合わせで、
建物の配置の確認などが行われました。

外構業者さんとの打ち合わせ
M様の建築予定地は、前面道路が少し傾斜しているため、
事前に車庫の勾配などもある程度決めておく必要があります。
これに伴って、建物の配置なども改めて再考されました。
結論としては、ラップルコンクリートと言うものを導入して、
建物自体を奥側へずらすと言う事で、話し合いがなされました。
同時に、外構業者さんからも外構のイメージ図面を後日提出すると
言う事で、打ち合わせが終わりました。
その後、今度は工務店の設計士さんと建物自体の打ち合わせです。
オーディションで使用した、弊社が作成した平面図を基に、
詳細を打ち合わせていきます。
必要なところは修正を加え、一つ一つが徐々に形になっていきます。
今日の打ち合わせで修正した分が、また
「部位別見積」
で、提出されます^^)
どこがどのように変わったのか、M様自身にご確認頂けます。
予算と見合わせて、ご自分で取捨選択の余地を残して、
次回の見積を依頼されていました!
これこそ正に施主主導の家づくり。
上手いやり方だと思います^^)