Home > ハウスメーカーの評判と比較、坪単価 > アイフルホームの評判、坪単価
eyefulhome
アイフルホームは、住宅業界では最大規模のフランチャイズ チェーンを誇る会社です。 250近くの工務店が加盟する巨大なフランチャイズ チェーンで、年間5,000棟以上の販売戸数は木造のハウスメーカーの中でも上位の実績です。 2007年に、トステムやINAXが加盟する住生活グループのトステム住宅研究所と合併し、アイフルホームカンパニーと社名変更しています。その後2011年に住生活グループが株式会社化され、現在は株式会社LIXIL住宅研究所となりました。 (ちなみに、母体はトステムを中心とした会社ですので、貸金業のアイフルとは全く関係ありません) アイフルホームの評判を下にまとめましたので、是非ご覧ください。 |
|
目 次 |
アイフルホームの特徴は?
<スポンサードリンク>
まずはアイフルホームの家づくりの特長はどんなものなのか?他社より優れているところは?
そんな特長をまとめました。
◆ アイフルホームの特徴 その1 : とにかく安さで勝負
アイフルホームの最大の特徴は、ローコストであるということでしょう。
なかでも、インターネットで住宅を販売するアイプライムセブン(i-Prime7)は、坪単価20万円代からと、注目を集める商品となっています。(関東限定で販売されていましたが、2010年10月より全国に拡大されました)
2011年にトステムがINAXや新日軽などと共同でLIXILという会社を立ち上げています。
部品の共同購入や車で言うプラットホームのような統一規格に則った商品開発が今度行われることによって、
さらに商品が合理的に安くできるものと考えられています。
大手ハウスメーカーのような大量受注が可能になっていますので、今後も楽しみなハウスメーカーになっていくのではないでしょうか。
◆ アイフルホームの特徴 2 : メーターモジュール
<スポンサードリンク>
アイフルホームは、早くからメーターモジュールを採用してきました。
メーターモジュールこそローコストの必須事項のようなもので、
ローコストを売りにするハウスメーカーの多くがこのメーターモジュールを採用しています。
それはなぜかですが、
メーターモジュールにすることで、
使う材料を減らすことができるからだと考えられます。
それ以外で、他のハウスメーカーよりもとくに秀でた特徴を持っているわけではなく、
規格住宅が基本となりますので、こだわりを持った方にはそれほど評判が高い訳では
ありません。
今は、ローコストで勝負するハウスメーカーや、同様のフランチャイズチェーンも増えたことや
住宅の着工戸数の減少などから、集客力の低下は否めません。
そんなことから、高いロイヤリティーを払い続けるメリットが小さくなり、
最近では加盟店の数は減少傾向にあります。
また、それに伴い、販売シェアも減少しているようです。
◆ テクノスター金物
アイフルホームでは、柱と梁などの接合部に
『テクノスター金物』を採用しています。
このテクノスター金物ですが、
従来仕口と金物で繋いでいた柱や梁などの接合部を強固にするために、
木材への加工を最小限に(断面欠損を小さく)して専用の金物で留め付ける
方法を採用しています。
この工法により、
<スポンサードリンク>
- 接合部の強度向上
- 施工ミスの防止
- 工期の短縮
- 耐久性の向上
などが期待できるようです。
たしかに、従来の木造住宅で使う金物よりも
種類が少なく、工場で金物をセットできるのであれば、
その分施工ミスも少なくなるでしょう。
テクノストラクチャーなどにも似た新金物工法ですが、
今後増えていくのではないでしょうか。
アイフルホームだけでなく、このテクノスター金物は、工務店でも採用するところが増えてきている理由も
わかるような気がします。
アイフルホームの評判
アイフルホームは、その安さゆえに欠陥やクレームなどで不安に思われている方も
多いようです。
インターネット上でも、欠陥やクレームなどのキーワードで検索される数が多いほどです。
では、実際のところどうなのか、声を集めてみました。
◆ アイフルホームの評判 1 : 顧客の対応が地域によってさまざま
<スポンサードリンク>
アイフルホームは、フランチャイズ・チェーンです。
そのため、担当窓口となるのは、加盟店(工務店)です。
しっかりと社員教育や対応ができている工務店であれば、しっかりと対応されるようですが、
そんな加盟店ばかりではないようです。
お近くにいくつか加盟店があるのであれば、複数の加盟店をまわってみると良いでしょう。
家づくりは建てる工務店やハウスメーカーとの数十年の付き合いの始まりです。
対応に疑問や不安が出てきたら、そのまま契約するのではなく、しっかりと確認し
その回答や対応を見極めましょう。
ローコスト住宅に分類されるハウスメーカーですが、家は決して安い金額ではありません。
知名度だけで安心するのではなく、その加盟店が本当に誠実なところなのか
ずっと付き合っていけるところなのか、社長の顔が見えるところなのかを確認してください。
◆ アイフルホームの評判 2 : 見積もりがいい加減
ハウスメーカーでは、契約前の見積もりは詳細まで書かれていないことが多々見受けられます。
ただ、細かな内容が分からないのに、値引きしますと言われても、実は値引きではなくグレードダウンされる危険を含んでいます。
「うちの会社を信じて・・・」
や
「私を信じて・・・」
<スポンサードリンク>
などと言葉巧みに契約を迫るところもありますが、
値引きや言葉だけを信じて契約はしないようにして下さい。
契約する際には、必ず詳細まで記載された見積もりをもらい、
他社と十分に比較したうえで契約するようにして下さい。
そうしないと、オプションが異常に高い見積もりを契約後に提示されても、
結局後には引けない状態になってしまいます。
支払った手付金などは、今までかかった経費を差し引かれ
ほとんど返ってこないこともありますので。
家の価格でも適正な価格というものがあります。
その適正な価格を知るためのものが、「詳細まで書かれた見積り」なのです。
あまり馴染みのない価格が適正なのか判断しなければいけませんので、
しっかりと時間をとって納得してから契約しましょう。
工務店で建てられる方の多くは、必ずやっていることです。
ハウスメーカーになると、坪単価という指標でごまかしているようなところがありますので、
詳細な見積もりはぜひ請求して下さい。
◆ アイフルホームの評判 3 : 契約後、見積もり金額が上がっていく!?
契約から金額が上がっていくというのはアイフルホームだけではありません。
契約前の見積もりがいい加減ということもありますが、
「これは変更(追加)したい!」などといったこだわりを加えていくと
家の価格はびっくりするほど上がります。
これは、坪単価が安い会社ほど、追加する一つ一つの商品(オプション)が
高い傾向にあります。
<スポンサードリンク>
理由として、
1.コストを抑えるために仕様の統一を行っていますので、
その加盟店があまり仕入れないような商品だと、一つの単価が上がってしまう。
2.建物では薄利な分、追加で稼ごうといった魂胆を持つところも少なくないから
3.建物以外にかかる金額をあらかじめ提示しない
などが考えられます。
そのため、こういった評判が多く出てしまうのだと思います。
たとえば、地鎮祭や上棟式などでもお金はかかりますし、
当然外構や照明、空調、カーテンなどにも数百万円かかる場合があります。
参考ですが、建物の予算の他に、
最低でも400万円程度は必要ということを頭に入れておきましょう。
アイフルホームに限ったことではない評判も多いのですが、
アイフルホームの建物に関する良い評判、悪い評判はあまり多くありません。
これをどう判断すべきかですが、建物に対する悪い評判が少ないのは
少し安心できるところかもしれません。
満足されている方はなかなかインターネットなどに書き込みをされる方も少ないので・・・
アイフルホームの商品と坪単価は?
<スポンサードリンク>
アイフルホームの商品は、規格住宅が一般的で、そのバリエーションもそれほど多くありません。
また、アイフルホームを検討した場合、間取り変更の自由度の低さもネックとなるでしょう。
トステムやINAXの商品が中心の提案となっていますが、それぞれの部材はしっかりとしています。
ただ、規格から外れた提案を苦手としていますし、標準品以外を付けようと思うと
極端に坪単価があがることもありますので、要望は事前に伝えてその追加金額を確認するなど
して下さい。
◆ アイフルホームの商品ラインナップ
- c'e・si・bo(セシボ)
子育て環境を意識したシリーズ。
商品仕様の相違によって、class G、class S、class Bに分類
- UPREME(スプリーム)
3階建住宅
- AYA(あや)
平屋住宅
- AYA(あや) 悠揚(ゆうよう)の家
次世代省エネルギー、オール電化、バリアフリー対応住宅
- i-Prime7(アイプライムセブン)
ネット住宅事業「web housing(ネットではじめる家づくり)」
◆ アイフルホームの坪単価
<スポンサードリンク>
アイフルホームの坪単価ですが、
40~55万円/坪
20万円台~(アイプライムセブン)
となっています。
インターネットで販売するアイプライムセブン(i-Prime7)は、
営業経費や広告宣伝費などを抑えることで非常に安い坪単価を実現しています。
「700万円台で買える」と言われると、とてもインパクトが強いですね。
ただ、綿密な打合せなどできないため、安い坪単価ゆえの怖さはあります。
坪単価が安いと言っても40坪で1000万円を超える出費をしないといけません。
坪単価だけで安易に決めるのではなく、十分に納得した上で契約を結ばれることを
お勧めします。
アイフルホーム以外のハウスメーカーや各都道府県の平均した坪単価をチェックしましょう!
ハウスメーカーの坪単価比較 実際に建てた方の平均坪単価をチェックできます
アイフルホームの安さのからくり
家の価格を抑えるためのからくりをいくつか紹介しましょう。
<スポンサードリンク>
まず、家の価格を抑えるためには、
1.中間マージンを抑えること
2.仕入れコストを抑えること
が重要になってきます。
この2つを満たすために、アイフルホームは社内的な合理化をはかるため、『役割分担』をはっきりとしているように感じます。
では、そのアイフルホームの安さの秘密を少し詳しく検証してみましょう。
◆ 中間マージンを抑えて価格を下げる!
ハウスメーカーの場合は、直接ハウスメーカーが施工するのではなく、その仕事を工務店(下請け業者)に依頼する場合が多いのですが、あなたが施工のために支払った費用全額を下請け業者に渡すのではなく、マージンを抜いた金額で工事の依頼をするのです。
たとえば、工事にかかる費用としてで2,000万円をあなたが支払ったとすると、工事を請け負った下請け業者が受け取るのは、1,600万円、残りの400万円はハウスメーカーが受け取る金額というようにです。
こうなると、工事とは関係ない400万円を支払うことになりますので、家の価格は上がってしまいます。
そのため、アイフルホームでは、工務店の責任のもと家を販売するフランチャイズ契約を結ぶようにしました。
フランチャイズ契約については、後で詳しく紹介します。
フランチャイズ契約だと、研究開発や集客にかかる費用をフランチャイズ契約料として支払うことになりますが、ハウスメーカーのマージンに比べると低く設定されているため、家の価格を抑えることができるのです。
<スポンサードリンク>
知名度の高い大手メーカーが「集客」を担当し、
工務店が「施工」を担当するといった役割分担です。
◆ 仕入れコストを抑えて価格を下げる
次に、2つ目の「材料の仕入れコストを抑える」ための方法を見てみましょう。
資材のコストを下げるためには、『大量購入』がもっとも効果的です。ジュースを1本買うよりも1ケースで買った方が1本あたりの価格が抑えられるのと同じことです。
また、仕入れコストを抑えるための方法は、大量購入だけではありません。
みなさんも、道の駅などにある「野菜の直売所」を利用されたことがあるでしょう。
スーパーなどで購入するよりも安く販売されているかと思います。
これは、地元の農家の方が朝採れた野菜を直接直売所に持ち込み、販売を委託するからこそできる金額なのです。
建材も同じで、製造メーカーと購入元との間に、商社や問屋を出来る限り挟まない商流ができればそれだけ価格を抑えることができます。
家には大量の建材や設備機器が必要になりますが、アイフルホームでは、そのほとんどをLIXILにあるブランド(トステム、イナックス、新日軽、サンウェーブ、トエックスなど)から仕入れることが可能なため、安く建材を販売することが可能なのです。
この2つの強みを活かし、アイフルホームは安く家を提供できるのです。
<スポンサードリンク>
ただし、この仕組みは、大量販売を前提としたものです。
今後新築着工数が減少するに従って価格も上がる可能性が高く、価格だけではない特徴を持つ必要があるでしょう。
余談ですが、アイフルホームが『メーターモジュール』を採用しているのも、コストを抑えるための方法だと思います。
メーターモジュールにすることで、廊下の幅が広くなり、車いすなどの通行にも対応できるなどの家を建てる方が得られるメリットはありますが、同時に、柱などの構造材を減らすことができて材料費や手間賃などを抑えることができるといった販売者側のメリットもあります。
これもメリットばかりではなく、材料を減らすことによって耐震性が落ちないか、しっかり考慮するようにしましょう。
建築基準法は数年ごとに厳しくなっており、現在の基準も今後改正される可能性が
考えられます。
数年後には、建築基準法を満たさない住宅となってしまうかもしれません。
現在、そういった住宅が非常に多く、耐震診断や耐震リフォームが行われているのが現状です。
性能表示制度などがありますが、耐震等級によっては、建築基準法の1.5倍を満たす等級を定めており、それを売りにしているハウスメーカーも増えています。
アイフルホームがどの程度かをしっかり確認し、納得した上で購入するようにして下さい。
アイフルホームの快適性
<スポンサードリンク>
アイフルホームの家はどれくらい快適かを、『断熱・気密性能』、『遮音性能』、『空気の清浄度』で評価します。
総合点
2.8 (5点満点)
快適性能を見ると、平均レベルの点数になっています。
それでは、各性能を見てみましょう。
◆ アイフルホームの断熱性能、気密性能
【評価結果】
★★★☆☆ (3:平均以上)
【解説】
家の暖かさや涼しさは、家の断熱性能や気密性能、自然の光や風をどのように取り込むかの設計手法などから判断できます。
では、アイフルホームの断熱性能、気密性能を見ていきましょう。
アイフルホームは、ローコストを重視した住宅です。
標準仕様では、最低限のレベルを満たす住宅となっているように感じます。
アイフルホームの上位メーカーとして、フィアスホームがありますが、断熱を重視する方に対しては、フィアスホームを勧める場合もあるようですが、アイフルホームでもセシボ・スーパーDANという高断熱仕様の商品があります。
セシボ・スーパーDANは、ハウス・オブ・ザ・イヤー・イン・エレクトリック2009で優秀賞を受賞している実力を持っています。
<スポンサードリンク>
この商品は、断熱性能や気密性能の高さだけではなく、電気自動車の検討など将来的なインフラまでを計画に入れた提案や太陽光発電とガス発電のダブル発電など設備機器、光や風の計画などが評価されたように感じます。
◇ アイフルホームのセシボスーパーDANの断熱仕様
部位 | 仕様 | 厚み |
床 |
グラスウール32K |
107mm |
壁 | 高性能グラスウール24K相当 U値=0.036 |
120mm |
天井 | 高性能グラスウール16K相当 U値=0.038 |
230mm |
窓 |
アルミ樹脂複合サッシ+遮熱Low-Eペアガラス(3+12+3) |
- |
Q値は、1.65W/m2・K
C値は公表されていません。
グラスウールを採用しています。
厚みも十分確保されていますので、性能が高いといえるでしょう。
ただ、窓に樹脂サッシではなく、アルミと樹脂の複合サッシを採用しているところが
気になるところですが。
断熱性と耐久性のバランスを考えての結果なのでしょうか。
このシリーズは、断熱区分Ⅳ地域をターゲットとした工夫がいくつか施されています。
たとえば、遮熱Low-Eガラスやアルミ遮熱材など。
Ⅳ地域の夏の暑さを考慮すると、太陽の熱を抑える工夫を考慮されているのは
評価が高いところです。
<スポンサードリンク>
また、アイフルホームでは、自然の風や光を家に取り込むような提案も行っているようです。
設備に頼りすぎないことが少エネに繋がります。
省エネも大切ですが、使わない提案は日本人の住まい方としては必須でしょう。
他のハウスメーカーの断熱性能は
で確認してください。
◆ アイフルホームの遮音性能
【評価結果】
★★★☆☆ (3 : 平均以上の性能)
【解説】
遮音性能は、家の中に外の音を入れない性能を指します。
たとえば、家の前が交通量の多い道路だった場合、
「その車が通る音が室内に入ってくると熟睡できない」、
「テレビの音量を上げないといけない」
「家族とゆっくり会話ができない」
などの問題が出てしまいます。
そのため、家の快適性には、家の中の静かさも重要になってきます。
遮音性能は、換気口などの単純開口の有無や気密性能、窓の性能、壁の性能などで
ある程度推測することができます。
<スポンサードリンク>
☆ 単純開口
まず、換気ですが、アイフルホームは第1種換気システムを採用しています。
ダクト式ではなく、各部屋に給気ファンが取り付けられる方式のため、
そこからの音の侵入が考えられます。
また、C値は公表されていませんので、隙間については評価できませんが、
施工を確認すると、気密シートの施工を行うようですので、
それなりの性能は出ているのではないかと推察されます。
☆ 窓の性能
アルミ樹脂複合サッシが入っています。
アルミ樹脂複合サッシは、樹脂サッシや木製サッシと比較すると開閉する窓部分(障子部分)と
窓枠部分の隙間がどうしても生じてしまいます。
ただ、ペアガラスが採用されていますので、ある程度音を低減することができます。
☆ 壁の性能
壁の仕様ですが、グラスウールが採用されています。
グラスウールは、ロックウールほどではありませんが、
断熱材の中でも遮音性の高い断熱材のひとつです。
厚さも十分あり、壁の吸音には十分な仕様だと思います。
<スポンサードリンク>
☆ その他
その他として、アイフルホームでは、上下階や隣室間の音の伝わりについても
グラスウール断熱材を施工する対策がなされています。
上下階の音は、特に2世帯住宅などで問題になることが多く、
対策をする、しないによって、音の伝わりは全く異なります。
グラスウールだけではありますが、評価できる点です。
◆ アイフルホームの空気の清浄度
【評価結果】
★★☆☆☆ (2.5 : 平均レベル)
【解説】
空気の清浄度は、建材からでる化学物質対策への姿勢と
換気システムのフィルター性能、気密性に関係してきます。
アイフルホームの家の空気の清浄度は、平均クラスではないでしょうか。
☆ 化学物質への取り組み
<スポンサードリンク>
シックハウス症候群などの発症事例がマスコミなどで大々的に取り上げられることは無くなりましたが、
いまだに新築住宅に入ってシックハウス症候群の症状を発症される方がいます。
企業としては、法律を順守して建てることが最低限の対策ですが、
大手ハウスメーカーの中では、自社で化学物質の濃度測定を行うなどの取り組みをしているところもあります。
アイフルホームでは、トステムグループ内での研究はなされているようですが、法律を遵守するレベルのようです。
☆ 換気システムのフィルター性能
アイフルホームの換気システムは第1種換気システムです。
この換気システムのいいところは、各部屋に確実に空気を送ることができるシステムというところでしょう。
各部屋に取り付けられる給気ファンには、性能の高いフィルターを取り付けることが可能です。
ただ、メンテナンスの手間やフィルター購入費用がかかることを知っておいてください。
☆ 気密性能
断熱性能や遮音性能でも紹介しましたが、気密性能が低いことによって、ホコリや花粉などの侵入量が増えます。
アイフルホームの気密性能は公表されていませんが、建物の仕様をフルに発揮できたとしても、C値2.0程度ではないでしょうか。
<スポンサードリンク>
C値2.0も平均以上の数値ではありますが、近年の高気密住宅の中ではあまりパッとしない数値です。
第1種換気システムを採用していますので、家の中が極端な負圧になることはなく、隙間から空気を吸う可能性は低くなるのですが、気密シートを貫通しないと施工できないコンセントボックスなどは、気密性を考慮したものを採用しているか確認することをお勧めします。
アイフルホームのフランチャイズ
アイフルホームは、「アイフルホームカンパニー」が 資材の買い付け、広報活動などを行い、加盟店となる工務店が 打合せ、契約をし、施工を行う仕組みです。
その加盟店は、加盟の申し込みを行ってから、経営状態、施工状況などを審査されたのち加盟金を支払って加盟店に登録されます。
また、アイフルホームで契約された方の現場をアイフルホーム本部から抜き打ちでチェックする体制もあり、それほどずさんな工事ができないようになっています。
ただ、本部の方が全てをチェックできる訳ではないため、ある程度加盟している工務店の技量とお客様に対する誠意などが家の出来映えに影響を与えてしまいます。
見ず知らずの工務店にお願いするよりも安心感はありますが、加盟金やロイヤリティによって、工務店に直接依頼するよりも建物の総額が高くなっていることは知っておいた方がいいでしょう。
<スポンサードリンク>
また、これは非常に重要なことですが、契約を結ぶのはアイフルホームではなく、アイフルホーム加盟店との直接契約です。
つまり、アイフルホームを購入されても、建てる方とアイフルホームとの契約上の繋がりは全くありません。
法律上は加盟する工務店がすべての責任をとることになりますので、アイフルホームは強い指導などができないといったデメリットが挙げられます。
アイフルホームの本体が、監理ではなく、管理だけに留まる事に不安を訴える方もいます。
また、その工務店が倒産した場合、瑕疵保証も消えてしまいます。
※10年間の瑕疵担保責任がある部分については、加盟が義務付けられている保険で対応してもらえます。
60年の長期保証は安心につながりますが、「アイフルホームではなくその工務店が倒産せずに存続するか」
が大きなカギになることをしっかりと知っておくことが必要です。
「名前が知られたハウスメーカーだから大丈夫」
と過信せず、しっかりと契約、施工を担当する加盟店の素性を調べてください。
最終更新日:2012年1月28日
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
アイフルホームを他のハウスメーカーと
徹底的に比較してください!
ハウスメーカーの評判 一覧
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□□■□